管理人のつみたてNISAを使った資産運用レポート(2021年12月更新)

PR

白井マサヒロ

こんにちは!当サイト管理人の白井マサヒロです。

投資で損するのが心配・・・」「実際に積立投資をしたら、どんな結果になるの?」という方向けに2019年1月からスタートした、私がリアルにやっている積立投資の運用レポート。

スタートから2年が経ちました(2020年度の運用レポートはこちら)♪

もちろん、2021年も引き続き運用レポートを更新していきますね♪

2021年11月末時点の運用成績は利回りが+57.51%、収支は+879,001円という結果でした。

私の運用レポートも参考にしつつ、ぜひ将来のために積立投資を始めてください!

管理人は「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」に投資中!

私が投資しているのは「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」という投資信託です。

ちなみに、一番はじめは「大和-iFree S&P500インデックス」というアメリカの主要な企業500社に対して投資できる投資信託に投資していました。

理由としては、ファイナンシャルプランナーから「国内ではなく海外に投資するべき」というアドバイスを聞き、「それなら世界経済の中心であるアメリカ企業に投資しよう」と考えて「大和-iFree S&P500インデックス」を選んでいました。

その後、ほぼ同じ投資対象であり、かつ信託報酬が安い「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」に乗り換えたというわけです。

なお、初めて積立投資をする方には「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」などの信託報酬が安く、全世界に投資できる投資信託がオススメですけどね♪

これはセゾン投信の中野社長や、楽天証券のファンドアナリストである篠田さんから直接アドバイスをいただいたことなので、間違いありませんよ!

【インタビュー】セゾン投信 代表取締役社長 中野晴啓 様

2019年2月14日

なお、管理人が具体的にどのような方法で投資をしているかは2019年の運用レポートのページで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

管理人のつみたてNISAを使った資産運用レポート(2019年版)

2019年5月13日

毎月の運用成績をまとめてみた(2021年11月末更新)

では、管理人がつみたてNISAを使って「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」に積立投資をしている運用レポートを紹介します。

2021年11月末時点で「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の基準価額は次のように変動しています。

これを踏まえて、最新の資産形成の状況をレポートしますね。

2021年11月末時点

投資総額 1,528,458円
時価評価額 2,407,460円
収支 879,001円
利回り +57.51%
白井マサヒロ

10月に引き続き、順調に値上がりしていましたが、月末になって少し基準価格が下がってしまいましたね。

結果、トータル収支としては+8,000円ほどの微増でした(とはいえ、銀行貯金をしておくよりかは、はるかにお金を増やしてくれていますけどね、苦笑)。

そもそも、長く積立投資をしているせいか、これくらいの上下の値動きは何も思わなってきましたけどね(笑)

今年もあと1ヶ月。最終的にどれくらいの収支になるかが楽しみです♪

2021年10月末時点

投資総額 1,496,078円
時価評価額 2,368,040円
収支 871,963円
利回り +58.28%
白井マサヒロ

月初は少し下がり気味でしたが、そこからグングンと急上昇!
過去最高レベルでの値上がりをして、資産がグッと増えました♪

利回りは+58.28%で、収支は871,963円。
なんと・・・1ヶ月で185,643円もプラスになるという結果に!

これも長く積立投資を続けてきたからこその結果と言えますね。
来月もこのまま値上がりしてくれると良いな〜♪

2021年9月末時点

投資総額 1,462,079円
時価評価額 2,148,398円
収支 686,319円
利回り +46.94%
白井マサヒロ

月初はほぼ値動きがなかったものの、中旬以降は最近としては、上下に値動きをしました

その結果、利回りとしては50%を切り、少しだけ下がってしまった・・・というところです。

今、中国で「中国版リーマン・ショック(恒大集団の問題)」が起こるかも、、、というニュースも目にしますが、果たして本当に起こり、値動きにも大きな影響があるのか?詳しくはわかりませんが、少しだけニュースをチェックしておこうと思います。

2021年8月末時点

投資総額 1,429,699円
時価評価額 2,180,352円
収支 750,653円
利回り +52.50%
白井マサヒロ

2021年8月時点での運用成績・・・報告が遅れてしまいました(月末にコロナに感染しておりました・・・涙)

私の体調とは違い、運用成績はいたって順調(笑)利回りは+52.50%とついに50%を超える成果になりました!!!

・・・とはいえ、変化がなさすぎて、コメントが難しい!それくらい変動のない月でした♪

2021年7月末時点

投資総額 1,397,319円
時価評価額 2,069,701円
収支 672,382円
利回り +48.12%
白井マサヒロ

2021年も下半期!7月末時点の運用成績を報告します。

7月には東京オリンピック開幕に、一時的にドカッと下がりましたが、開幕すると元通りに・・・月末には上がった状態で終わりました♪

こうした世界的なイベントがあると投資信託の基準価額に影響がありますね(若干ではありますが)。まぁ、もとには戻ったので、引き続きコツコツと積み立てていこうと思います♪

2021年6月末時点

投資総額 1,363,320円
時価評価額 2,015,708円
収支 652,388円
利回り +47.85%
白井マサヒロ

ついに時価評価額が200万円を超えましたー!(パチパチパチ)
収支も65万円をオーバーして、着実に利益が増えています♪

コロナで一時的に下がってからは、ほぼ右肩上がりになっていますからね・・・もうコメントのネタがなくなってきています(苦笑)

2021年5月末時点

投資総額 1,327,702円
時価評価額 1,914,938円
収支 587,236円
利回り +44.23%
白井マサヒロ

5月は大きな変化がなく、少し下がって、また元に戻った感じです。

ただ、下がってくれたことで多くの投資信託(口数)を購入できたので、先月よりも資産が増えています(もうすぐで+60万円!)。

ある意味、こうした基準価額の値動きが一番安心感がありますね(笑)

ということで5月は安定した資産運用ができました。来月がどうなるか楽しみです♪

2021年4月末時点

投資総額 1,298,560円
時価評価額 1,866,399円
収支 567,839円
利回り +43.73%
白井マサヒロ

ついに利益が50万円を突破しました!
利回りも+43.73%と絶好調です♪

つみたてNISAで毎月コツコツと積み立てているだけで、あとは放置をしているだけなんですが、50万円以上の利益を生み出せているのは本当にスゴイですよね!

複利のパワー様様っていう感じです(笑)

積立投資はできるだけ長期間続けてやることが大事。「いつから始めようかな?」と悩むのであれば、少額でも良いので、すぐにでも始めることをオススメしますよ♪

2021年3月末時点

投資総額 1,264,561円
時価評価額 1,755,663円
収支 491,102円
利回り +38.84%
白井マサヒロ

ガンガン利益を上げてくれています!
まもなく+50万円となりそうです!

1年前は−7.34%でしたが、1年で大幅なプラスとなっています♪
※好調すぎて、若干書くこともなくなってきています(笑)

投資初心者だった私でも、こうしてコツコツと積立投資をしていけば、将来に向けての資産を作れていることをお見せできていることは嬉しいです♪

2021年2月末時点

投資総額 1,227,324円
時価評価額 1,592,682円
収支 365,358円
利回り +29.77%
白井マサヒロ

結果を見ると、今月も過去最高収益を更新!
収益はついに35万円を超え、利回りも+29.77%となりました♪

パッと見た印象としては、かなり順調に思えるかもしれませんが、ちょうど1年前は新型コロナウイルスにより、ガクッと値下がりしたタイミングでした。1年前は赤字になっていたことを考えると、ここまで利益を伸ばせているのは、とても嬉しいですね!

ただ、これも価格が下がったタイミングで売却せずに、ずっと投資をし続けた結果!

「積立投資は、ずっと続けていくことが大切!」ということを、お見せすることができているのは良かったな、、、と思っています♪

2021年1月末時点

投資総額 1,198,182円
時価評価額 1,519,042円
収支 320,860円
利回り +26.78%
白井マサヒロ

2021年のスタートも過去最高収益を更新しました(2020年11月から更新し続けています)♪

収益はついに30万円を超え、利回りも+26.78%という結果に。
2年間ほったらかしているのに30万円もプラスになるのはスゴイ!

日本では緊急事態宣言が発令され、しかも3月まで延長されることも決まったので、景気はどんどん悪くなっていくかと思いますが、今は最高収益になったことを素直に喜びたいと思います!

もちろん、今年も積立投資をやり続けていくので、どのような運用結果になるのか楽しみにしてくださいね〜♪

積立投資をスタートするならこの会社!

将来のために2,000万円以上の資産を作るなら積立投資が安全で確実!

そして、積積立投資を始めるためには口座開設が必要です。

管理人は次の3社のいずれかで口座開設することをオススメします!

楽天証券←管理人イチオシの会社!

新規の口座開設数が業界No.1!投資したお金でポイントも貯まる!

楽天証券は楽天グループのネット証券です。投資信託の取扱い件数は業界トップクラス。楽天スーパーポイントで投資信託を変えるだけでなく、投資額を楽天カードで支払うと積立額の1%のポイントが貯まります!自動引き落としの銀行口座数も多くて使いやすいですよ。2018年4月からは口座開設数が業界No.1となりました!投資初心者の方にイチオシの会社です!

白井マサヒロ

楽天証券で積立投資をするなら、楽天カードを使うと超お得!

楽天証券で投資額を楽天カードで支払うと、投資額の1%が楽天スーパーポイントとして貯まります!しかも、今なら楽天カードの新規入会で5,000ポイント(5,000円相当)をプレゼント!ポイントで投資信託も購入できるので、積立投資を始めたい方には超お得ですよ!
楽天カードのお申し込みはコチラから>>>

セゾン投信←注目度No.1の運用&販売会社

投資家の利益にこだわっている会社!投資家の約85%が利益を出している!

セゾン投信は投資家の利益を徹底的に考えている会社で、約85%もの投資家が利益を出しています。これは他の大手金融会社を圧倒する成績です。セゾン投信で選べる投資信託は2種類ですが、どちらも高成績!さらにセゾン・バンガード・グローバ ルバランスファンドは投信ブロガーが選んだファンドランキング2018にも選ばれています。「長期・積立・国際分散」という会社の理念に共感される方にはオススメの会社です!

SBI証券←実績豊富なネット証券

人気&信頼が抜群のネット証券!投資信託の取扱い件数もNo.1

SBI証券は国内株式個人取引シェアNo.1・NISA口座開設数No.1のネット証券です。投資信託の取扱い件数も業界No.1ですので、幅広い投資信託のなかから好きなものを選んで投資できます。また、投資タイミングを毎日・毎週・毎月・隔月・複数日のなかから自由に選ぶことができるので、自由に資産運用がしやすいです。ポイントサービスなど、特典面では楽天証券には劣りますが、実績が多く、信頼できる会社を選びたい方にオススメです。